2015年5月29日に入籍した私たち夫婦ですが、同年11月28日[土]に無事挙式することができました。
私たちが結婚式・披露宴を挙げた際にこだわった5点をご紹介したいと思います。
1)結婚式は人前式で
私たちは両名とも特定の神を信仰していないので、教会式は却下。
結果、式は人前式で行うことにしましたが、参列していただいた方全員に賛成の起立を頂けたことには感激しました。
2)披露宴の食事にはこだわる
忙しい中時間を作って披露宴に参加していただけるのですから、食事の予算をケチるということは論外でした。
食事については式場で一番高いコース、飲み放題以外のドリンクメニューの注文についても制限しないことにしました。
唯一の残念だった点は、私たち夫婦は食べる時間が無かったこと(笑
3)披露宴で使う曲は好きな曲で統一する
私たち夫婦はお互いにビートルズ好きですので、披露宴で流す曲をビートルズの楽曲より選びました。例えば、
新郎新婦入場は「Magical Mystery Tour」
ケーキ入刀は「When I’m Sixty Four」
新婦から両親への手紙は「Here Comes The Sun」
新郎新婦退場は「All You Need Is Love」など。
私たちらしい披露宴になったと一番満足できた部分です。
4)写真撮影やビデオ撮影は自前で
結婚式の写真やビデオはあまり見返す事はないと思ったので、プロにお願いした写真撮影は新郎新婦の2カットと親戚一同の2カットのみ。
式や披露宴の写真はカメラ好きの友人にお願い。
ビデオ撮影は不要だと思っていましたが、GoProを友人間で回して撮影をお願いしました。イメージとしてはこんな感じです。
GoPro単体では電池が持たないので、USBバッテリーを外付け。
64[GB]のmicroSDカードをさせば、結婚式から披露宴まで1080pで撮影が可能です。

Panasonic モバイルバッテリー 5,400mAh 無接点充電(Qi)対応 USBモバイル電源 ブラック QE-PL202-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2012/05/28
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 10人 クリック: 21回
- この商品を含むブログを見る
後からビデオを観たのですが、参列者視点で式を観ることで新たな発見がありました。費用としても数十万円浮いたので、オススメの方法です。
5)引出物はお世話になっている方に還元する
引出物については非常に悩みました。
結婚式に何度も出ている方であればカタログギフトは飽きてきますし、食器などの残るものについても、家庭によっては不要なケースが多々あります。
悩んだ結果、引出物については
「残らないもの(食品)にする」
「お世話になっている方」や「地域にお金を落とす様にする」
ことにしました。結果、次の通りとしました。
・お世話になっている地元の居酒屋さんより焼酎・ワインを調達
・行きつけの軽井沢の喫茶店「離山房」さんよりドリップコーヒーを調達
・嫁実家の近くのお菓子屋さんよりケーキを調達
これから結婚式・披露宴を挙げる方が少しでも参考になれば幸いです。
コメント