2014年12月30日〜31日と、飛騨高山へ小旅行に行ってきました。
交通手段は自家用車のみ。
先日新調したばかりのスタッドレスタイヤ装着で雪道への準備は完璧。
途中、環八にて渋滞に巻き込まれる。原因はなんと車両(バス)火災。
無事に飛騨高山まで辿り着けるのか、先行きが不安になります・・・。
上記は車載カメラ(GoPro HERO3)からの動画。
※ニュースによれば、幸いにもケガ人無しとの事。
それ以外、特に問題もなく飛騨高山に到着。
新調したスタッドレスタイヤは圧雪路、凍結路、高速道路すべて問題なし。
今回も宿泊させていただいたのは、高山駅からも徒歩数分、飛騨高山散策にもってこいの高山桜庵さんです。こちらは2013年のクリスマスの時期に宿泊させていただいています。
部屋はそう広くありませんが、一泊の宿泊には十分です。

#撮影忘れのため、2013年に宿泊時の写真で代替。
館内は畳敷でスリッパ無しで歩けるところ、最上階に3つある貸切風呂が空いていれば、いつでも利用可能なのがポイント高いです。今回も貸切風呂を利用させていただきました。

高山の街中では、かまくらの中に犬(置物)がお出迎え。

古い建屋にあるウサギグッズ専門店「高山うさぎ舎」さん。女性に人気の様です。

「飛騨 こって牛」さんで飛騨牛にぎじ寿しを買い食い。¥600。
お寿司は日本のファーストフート。気軽に飛騨牛を堪能することができます。
30日の夕飯は「寿々や」さん。

早速地酒の熱燗を頂戴。冷えた体が温まります。

「飛騨山菜みそ鍋」掻き混ぜてしまった後の写真しかのこっていないのが残念。
味も濃すぎず薄すぎず、非常に美味しく頂くことができました。

「飛騨牛のほうばみそ焼き」も頂戴
朴葉味噌と野菜、飛騨牛を掻き混ぜながら焼いていきます。

焼きあがるとこんな感じに。焼けた味噌の良い香りが広がります。

米との相性が抜群。日本人に生まれてきて良かったと実感できる瞬間。
箸が止まりません!

高山桜庵さんでは22:30〜夜鳴きそばを無料で宿泊者向けに提供してくれています。
こちらも味が濃すぎず薄すぎず、美味しく頂戴しました。
コメント