CANON EOS 6Dユーザの私ですが、人物を撮影するのに85mmの単焦点レンズがいちばんのお気に入りでした。
使ってるレンズはこちら。CANON EF85mm F1.8 USM。
古いレンズですが、軽量かつコンパクト、F1.8という明るさは単焦点ならでは。
コーティングや手ブレ補正がないことなど、多少の古さは否めません。しかし、2000万画素以上が普通になった現在でも現役で使える解像度を持っています。
また、CANONは85mmの単焦点レンズとして、F1.2のLレンズもラインナップにあります。

Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2006/03/31
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こちらはお値段も高く、かつ10年以上前のレンズでありAFの遅さやF1.2の薄いピントなどクセのあるレンズです。使いこなすのが難しいと言われています。
そんな中、SIGMAから焦点距離85mmの交換レンズ 85mm F1.4 DG HSM | ARTがリリースされました。

SIGMA 大口径中望遠レンズ Art 85mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2016/11/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
CANONのF1.2よりは明るさでは劣るF1.4ですが、解像度については非常に高い評価がWebでは上がっています。
ついつい、秋葉原のヨドバシさんにてお買い上げしてしましました。
F1.4と明るいことから、日中の開放での撮影に支障がありそうなので、ND8フィルターもセットで購入。86mmのフィルターはお値段が高いです・・・。

Kenko NDフィルター PRO ND8 プロフェッショナル 86mm 光量調節用 010549
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2002/02/23
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
CANON EOS 6DとSIGMA 85mm F1.4 DG HSM | ARTの組み合わせにて撮影した写真を何枚か紹介します。
本来なら人物の写真が良かったのですが、都合の良い被写体がおらずご容赦ください。
CANON EOS 6D + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | ART F1.4 ISO320
CANON EOS 6D + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | ART F1.4 ISO100
CANON EOS 6D + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | ART F8.0 ISO800
F1.4の開放から解像度については全く問題ありません。純正F1.8をF5.6に絞った解像度がF1.4の開放にて得られている感触です。焦点が合っていない部分のボケも綺麗です。
社外レンズということでAF精度を心配していましたが、純正F1.8以上のAF精度が得られているように感じます。
しかし、使っていくにつれて気になる点もいくつか出てきました。
1.解像度が高すぎる。
純正F1.8では、開放では適度にソフトな写真が得られていました。
絞っていくにつれ、ピントが合う範囲が広がっていくと同時にシャープさが増していくのですが、本レンズは開放から非常にシャープな絵になります。
解像度が売りのレンズなので当たり前ですが、絞り値を調節することで絵作りを変えることができる楽しさが欠けてしまっています。
また、ポートレート撮影の際は、解像度の高さゆえに人物の肌荒れなどが映ってしまうかもしれません。
2.重量やサイズの問題
純正F1.8の重量はわずか425g、それに比べ本レンズの重量は1,130gと3倍近い重量です。フルサイズとしては軽量なEOS 6Dとの組み合わせでは重量差を数字以上に感じました。気軽に使えるレンズではなくなってしまいました。
と、気になる点もありますが、開放から遠慮なく使っていける解像度はさらなる撮影素子の高解像度にも対応するでしょうし、高すぎるシャープさは撮影後の調整で対応が可能です。
85mmの焦点距離が好きな方であれば、手にとってみてはいかがでしょうか?

SIGMA 大口径中望遠レンズ Art 85mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2016/11/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
コメント